トップページ > 野菜種 > 葉菜類 > ほうれん草 > 次郎丸(ほうれん草の種)【固定種】
|
愛知県の伝統野菜!作りやすくて美味しい! 次郎丸(ほうれん草の種)【固定種】
[3 Pointプレゼント]
ただいま準備中です。まき時期が近くなるまでお待ちください。
愛知県稲沢市の伝統野菜!
【特性】
暑さ、寒さに強く生育旺盛、作りやすく味良く、多収で全国的に広く栽培されています。
葉は大葉で濃緑色、茎は太く根部は赤く、栄養価も満点。
【土づくり】
・法蓮草は酸性土壌に弱いので、タネまき前に石炭を散布し、よく耕して土を中和させておきます。
・肥料は堆肥、油かす、化成肥料等を施します。
【たねまき】
・法蓮草の種子は発芽しにくいので、種子を一昼夜水に浸し清水で洗ってから蒔くと良く揃って発芽します。
・60cm位のうねを作り、スジ薪きします。
【栽培のポイント】
・発芽後、生育に伴い、良い苗を残しながら2〜3回位間引きを行い大きくなった物から収穫します。
・間引いた物は軟らかく新鮮で風味があります。
【利用法】
サッとゆがいてお浸しに、油炒めとして鮮やかな緑色、ビタミン、鉄分など栄養価も高く、とても美味です。
|