トップページ > 野菜種 > 葉菜類 > ネギ・ニラ > 伝統野菜 越津葱(ネギの種)
|
あいちの伝統野菜シリーズ 伝統野菜 越津葱(ネギの種)
[3 Pointプレゼント]
あいちの伝統野菜シリーズ
【来歴】
原産地は、旧海部郡神守村越津地域を中心に徳川時代から栽培されてきたと伝えられています。
【特長】
葉身部、葉鞘部とも柔らかく、食味に優れます。
【栽培のポイント】
秋まき栽培は9月下旬から10月中旬には種、3月から4月中旬に仮植し、8月中旬から10月上旬に定植、10月下旬から3月中旬まで収穫できます。
春まき栽培は3月中旬にトンネルの中には種して8月中旬から9月上旬に定植、11月中旬から3月中旬まで収穫できます。
湿害に弱いので、排水の良い畑で、苦土石灰を施用して作ります。
は種量は、10m²当たり60〜80ml 。
【おいしい食べ方】
なべもの、すき焼きにすると甘みを引き出します。また、葉ネギとしても利用できます。
|
手作り野菜で健康生活!
新型コロナが流行したことで、
健康について考える方も多くなったのではないでしょうか?
家庭菜園はご家庭でご家族全員が健康的に楽しむことができます。
土に触れ、自らの手で愛情いっぱいに育てて食べる野菜は、
特別に美味しく自然と笑顔も溢れます。
こんなときだからこそ、心と体の健康には家庭菜園がオススメです♪