2025.07.22
ぐるたね×鶴頸種苗流通プロモーション 秋タネ販売のお知らせ
お知らせ
今回は新商品のお知らせです。
「鶴頸種苗流通プロモーション」さんの野菜の種子について、
このたび秋の新ラインナップを追加いたします!
鶴頸種苗流通プロモーションとは?
代表を務めるのは、現役大学生の小林宙(こばやしそら)さん。
伝統野菜を途絶えさせたくない、都会でもおいしい野菜を食べ、作り、笑顔になっていただきたいとの思いのもと、2018年2月中学生の時に、タネの流通会社である「鶴頸種苗流通(かくけいしゅびょうりゅうつう)プロモーション」を設立しました。
自らが全国の種苗店を巡って集めた伝統野菜や固定種の種を、たくさんの人へ届けています。
▲ 鶴頸種苗流通プロモーション 代表 小林宙(こばやしそら)さん
▲ 販売している種子は、一つひとつ丁寧に手作業で詰められています
商品ラインナップ
あわじちゅうこうこうきたまねぎ
淡路中甲高黄玉葱 現在主流の「F1品種の親」として有名。淡路島から全国へ広がりました。 |
![]() |
ぎふれっど
岐阜レッド 岐阜県農業試験場(現・岐阜県農業技術センター)の育成とされる赤玉ねぎです。 |
![]() |
いわつきねぎ
岩槻葱 江戸時代から埼玉・岩槻地方で栽培されてきた歴史ある葉ねぎ。夏ネギとして栽培されることが多い。 |
![]() |
のらぼうな 埼玉県、東京都西部を中心に親しまれているかきな。春のトウ立ちする花や茎は甘みが強く美味。 |
![]() |
しろくきかめいどだいこん
白茎亀井戸大根 東京都亀戸の名産大根で小ぶりで葉もやわらかい。上品な辛みが特徴的で、おろしや漬物をはじめ、鍋や炒め物でも美味。 |
![]() |
なかのじょうけいねずみだいこん
中之条系ねずみ大根 短形で下ぶくれの、ねずみ形大根。適度な辛味があるのが特徴。うどんやそばの薬味に。 |
![]() |
うんぜんこぶたかな
雲仙こぶ高菜 茎に親指大の突起が生じるのが特徴で、これを「コブ」と呼びます。シャキシャキ食感が魅力。 |
![]() |
ごせきばんせいこまつな
後関晩生小松菜 コマツナ発祥の地、東京都江戸川区の後関種苗が育成。葉は長円へら形で厚い。深みのある味わいが特徴。 |
![]() |
ごせきべかな
後関べかな 「べかな」は結球(丸くなること)しない白菜や山東菜を指します。 |
![]() |
さっぽろおおばほうれんそう
札幌大葉法蓮草 ビロフレー(Viroflay)より選抜された西洋系の法蓮草。葉の幅広く大型で、抽苔が遅いのが特徴。 |
![]() |