ピーマンの栽培方法
2013.09.15
ピーマン
栽培方法(ピーマン)
・土つくり
一週間前(溝施肥)
苦土石灰:100~150g/㎡
堆肥:3~4kg/㎡
化成肥料:100~200g/㎡
熔リン:50g/㎡
※文中にある数字はあくまで目安ですので栽培者の環境に合わせて調節してください。
<苗えらび>
大きさは本葉7~8枚、節間が短く、太いものを選ぶと良いです。大きな蕾がついているか、花が咲き始めていればなお良いでしょう。病害虫に強く、収穫量が多い接木がオススメです。
<植えつけ>
ポイントは「浅植え」です。
植えつけ1週間前に土作りを済ませて畝を立て、マルチを張ります。1週間後、株間45~50cm位で植え穴をあけ、株元が畝面より少し盛り上がるように苗を植えましょう。
<支柱立て・誘引>
株から10~15cm離れたところに直径2cm、長さ150cm程の支柱を垂直に立て、麻ひもなどで茎を支柱に誘引してあげましょう。
<整枝・支柱の追加>
主枝と一番花のすぐ下のわき芽2本を残して、それより下のわき芽はすべて摘み取る(3本仕立て)。残したわき芽が伸びたら、それに沿わせるように支柱を2本追加して立てましょう。
<追肥>
植えつけの2週間後から2週間に1回、化成肥料30g/㎡ほど追肥する。株が小さいうちはマルチの穴にひとつかみ(10g程度)まき、株が大きくなったらマルチをめくって畝の肩にまいて、マルチを元に戻します。
<乾燥注意>
乾燥は尻ぐされの原因になります。敷きわらしてあげましょう。
畝間が常に湿っている状態が理想ですので乾いたらたっぷり水やりしましょう。
☆水分の過不足は株の茎、葉を見ればわかります☆
適湿のときは、葉に厚みがありしっかりし、上部の葉が上を向いて展開しています(^^)
【乾燥】
・上部の葉が小さくなっている
・茎が短く太い
【加湿】
・葉が細くて小さい
・下部の葉が黄化している
<収穫>
【中果種】
一番果(最初につく果実)は株が疲れないように若どりし、ニ番果以降は果長が6~7cmになっらたハサミで切り取って収穫しましょう。
【大果種】
一番果は若どりし、その後は開花から50~70日後、十分に色がついたら収穫しましょう。
☆葉も「葉トウガラシ」とおなじように食べることができます。おひたしや炒め物、佃煮などにどうそ(^^)
ビタミンCの含有量はトウガラシの果実より多く、栄養価が高いそうですよ☆