【伝統野菜】大丸聖護院大根
2023.10.19
伝統野菜・固定種だいこん
大丸聖護院(おおまるしょうごいん)大根とは
- 【季節】秋冬
- 【レア度】★★★☆☆
ヒストリー
- 江戸時代も終わりに近い文政年間(1818~1830年)に、京都市左京区聖護院に住んでいた篤農家が、尾張の国から譲り受けた長大根を栽培し、採種を続け、その中で短形のものを選び続けるうちに、丸形の固定した品種を育英したものとされています。以後、京都市北部一帯にこの丸大根の栽培が広がり、昭和50年代には淀地区の水田に導入され、淀大根として名を馳せました。関西地区はもとより今日では、関東方面への出荷もされています。
特徴
- 煮食用の大根として名声の高い京野菜です。
- 形は真ん丸で、重量は1~1.5kg、大きいものだと2㎏以上にもなります。
- 肉質がきめこまやかで、やわらかいのに煮崩れしにくくとろけるような口当たりで、煮物には最適です。 辛味も少なくほんのりと上品な甘味があります。
使い方・調理法
- 使いやすさ:★★★☆☆
- 辛味が少なく田楽や煮物、おでんやふろふき大根など煮て美味しい大根です。
- ポトフなど洋風スープに使っても良いでしょう。
- 肉質がしまって煮くずれも少なく、水気が多くて繊維が少なく、煮込めば煮込むほどねっとりとした口当たりでふろふきやおでんには格別な味わいに仕上がります。
種まき時期