ぐるたね図書館

相模半白胡瓜(さがみはんじろきゅうり)

2024.01.15

伝統野菜・固定種きゅうり

相模半白胡瓜(さがみはんじろきゅうり)とは

 

  • 【レア度】★★★☆☆

ヒストリー

キュウリの原産地はインド西北部と推定され、9~10世紀頃に中国から日本に伝わったとされています。現在のように栽培が盛んになったのは、昭和初期のことです。
中国北部から入った華北(かほく)系といわれる白いぼのタイプと、南部から入った華南(かなん)系といわれる黒いぼのタイプがあり、日本で流通しているキュウリは、白いぼの華北系です。華南系キュウリは、昔ながらのキュウリ本来の風味で、味は良いものの、皮が固くサラダとしては緑がさえず見た目もよくないと、次第にすたれてしまいました。

特徴

日本古来の華南系キュリで、皮が白っぽく黒いイボがあるのが特徴です。
「半白」の名のとおり、首のほうは緑が濃く、下の部分は白っぽくなっています。
皮は固めで素朴な見た目ですが、みずみずしく、歯切れが良く、昔ながらのキュウリ本来の風味と味は格別です。

使い方・調理法

使いやすさ:★★★☆☆
皮は固めですが、実がしっかりしており、浅漬けやぬか漬けにおススメです。
その他サラダや炒め物にもお使いいただけます。