
受け継がれてきた味とカタチ。野菜遺産プロジェクトが選ぶ、個性派5品種
2025.05.14
ぐるたねのおすすめ伝統野菜・固定種野菜遺産プロジェクト
気づけば、スーパーの野菜ってどれもよく似た顔ぶれ。
でも、野菜の世界はもっと広くて、深くて、ひとつひとつに個性があります。
野菜遺産プロジェクトは、そんな“多様な野菜の魅力”を知り、育て、味わいながら、
次の世代へとつないでいくことを目指すプロジェクトです。
🌱 野菜が好きな人がつながる、やさしい場所

「この野菜、育ててみたよ」
「どうやって食べるのがおいしいかな?」
野菜遺産プロジェクト~いい野菜のはなしをしよう~は、そんな声が気軽に行き交う、
“野菜好きさん” の集まるオンラインコミュニティです。
育てる人も、食べる専門の人も、ただ野菜のことを知りたいという人も大歓迎。
野菜が好きという気持ちを共有するだけで、
自然とつながりが広がっていく、あたたかな場所です。
イベントへの参加、栽培記録の投稿、料理の写真のシェアなど、楽しみ方はいろいろ。
あなたもぜひ参加してみませんか?
「伝統野菜」って、知っていますか?
ある地域で長い年月をかけて育てられ、その土地の気候や風土、
そして人々の暮らしに合わせて少しずつ変化した野菜たちのことです。
見た目や色がユニークなものが多く、普段目にする野菜とは一味違います。
今回は数ある魅力的な野菜の中から、私たちが特におすすめしたい、
“個性が光る”5つの伝統野菜をご紹介します。
-
次郎丸ほうれんそう
「次郎丸ほうれん草」は、愛知県稲沢市の治郎丸地区を原産とする、歴史ある伝統野菜です。
切れ込みが多く、肉厚でしっかりとした葉が特徴で、風味豊かな味わいが魅力。根元は鮮やかな桃色をしており、見た目にも美しく、料理に彩りを添えます。
特に寒さが厳しくなる季節には糖度が増し、ほうれん草特有の香りと旨みがいっそう際立ちます。- 特性
-
種まき時期 平暖地:9月~11月上旬 冷涼地:3月中旬~8月 収穫時期 平暖地:9月中旬~12月 冷涼地:5月~10月
-
方領大根
「方領大根(ほうりょうだいこん)」は、愛知県あま市甚目寺町の方領地区が原産とされ、江戸時代から栽培されてきた伝統野菜です。
根は純白で、水牛の角のように湾曲した独特の形が特徴。葉は横に広がり、小葉が大きく淡い色をしています。
肉質はち密で煮崩れしにくく、煮物に最適。
中でも「ふろふき大根」は、この大根の旨みを堪能できるおすすめの一品です。- 特性
-
根長(大きさ) 約40~45㎝ 種まき時期 平暖地:8月中旬~10月上旬 冷涼地:7月中旬~9月上旬 収穫時期 平暖地:10月下旬~2月 冷涼地:10月~12月
-
木曽紫蕪(きそむらさきかぶ)
「木曽紫蕪(きそむらさきかぶ)」は、長野県・木曽地方の特産品で、寒さや雪に強く、育てやすいのが特長です。
扁円形の実は全体が美しい紫紅色で、光沢があり、見た目にも鮮やかです。
肉質は緻密で甘みが強く、栄養価も高いため、生でも加熱調理でもおいしくいただけます。
地元では、塩を使わず乳酸発酵させる伝統的な漬物「すんき漬け」として親しまれています。- 特性
-
根径(大きさ) 約10cm 種まき時期 平暖地:8月下旬~10月下旬 冷涼地:7月下旬~9月下旬 収穫時期 平暖地:11月~1月 冷涼地:10月~12月
-
かつお菜
「かつお菜」は福岡県を中心とする九州地方で古くから親しまれている伝統野菜で、カツオのように「だしが出る」ほど風味が良いことからこの名がつきました。煮物やお雑煮に最適で、炒め物や漬物にも活用できます。
葉は広くて厚みがあり、葉脈がはっきりしているのが特徴です。- 特性
-
種まき時期 平暖地:①3月中旬~6月上旬/②9月中旬~11月中旬 冷涼地:4月中旬~8月中旬 収穫時期 平暖地:①5月中旬~8月/②11月~3月中旬 冷涼地:6月下旬~12月
-
本紅金時人参(ほんべにきんときにんじん)
「本紅金時にんじん」は、甘みが強く、やわらかい肉質と豊かな風味が特長の伝統野菜です。
関西の日本料理、特にお節料理には欠かせない存在として親しまれてきました。
西洋にんじんより細長い円錐形で、芯まで濃い赤色をしており、これは抗酸化作用のある「リコピン」によるものです。煮崩れしにくく、煮物はもちろん、サラダやピクルスにしても色鮮やかで美味しくいただけます。- 特性
-
根長(大きさ) 約30cm 種まき時期 平暖地:5月中旬~8月 収穫時期 平暖地:10月中旬~2月中旬
けれど、知る人や作る人が減ると、だんだん姿を消してしまうかもしれません。だからこそ、まずは「育ててみる」ことから始めてみませんか?
家庭菜園やプランターでもチャレンジできるタネもあります。
もし気になる野菜があったら、ぜひ一度、育てて味わってみてくださいね。
野菜遺産プロジェクト~いい野菜のはなしをしよう~は、“野菜好きさん” の集まるオンラインコミュニティです。
イベントへの参加、栽培記録の投稿、料理の写真のシェアなど、楽しみ方はいろいろ。
あなたもぜひ参加してみませんか?